![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
トップページへ戻る |
![]() |
|
BNJ盆栽教室 BNJ盆栽教室のご案内 |
|
皆さん、こんにちは。 気軽に苔玉、盆栽を作ってみませんか? まったくの初めての方でも簡単&楽しく作れます。 ハサミ一式、お道具はご用意します。入会金不要。 お一人でのご参加、ご友人同士で、皆様のご参加お待ちしています。 また、"〜人で〜日に苔玉を作りたい" などある程度人数がいらっしゃる場合、別途開催も日程が合えば可能です。 お気軽にお問い合わせください。 講師:砂野 牧 |
![]() ![]() |
![]() |
鉢植えした直後 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
桜盆栽を作るお道具一式お貸しいたしますので 何もご用意しなくて大丈夫です! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
桜盆栽は現在3種類の瀬戸の鉢をご用意しました。 お好きな鉢を選べます。(それぞれ数に限りあり) |
![]() |
|
桜三分咲き! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
4月上旬の頃。ほぼ満開 |
![]() |
<2月&3月の盆栽教室のご案内> コロナに振り回されたこの一年、緊急事態もあり皆様いかがお過ごしですか? 大勢でお酒でも飲みながら桜の木の下でお花見を満喫することも難しいこの昨今、ご自分で作った桜の盆栽を飾って自宅でお花見しませんか? または、お友達やご家族にプレゼントしても喜ばれます。 限定企画です、皆様のご参加お待ちしております。 |
|
<2月の盆栽教室> *計4回* <3月の盆栽教室> *計10回* |
![]() |
数に限りがありますので在庫がなくなり次第終了となります。 午前の部:ランチ付き 午後の部:デザート&ドリンク付き または お好きなお酒(ビール、ワインなど)とおつまみをセットで♪ 参加費:お1人 4,000円(桜の素材、鉢、土や苔などの材料、講義、ランチまたはデザートすべて税込み価格) 育て方の説明が書いたレジュメ、サンプルの肥料も差し上げます。 皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。 講師:砂野 牧 |
|
![]() |
<お正月飾り 松竹梅 盆栽教室のご案内> 松竹梅の盆栽教室、席数残り2となりました。 ![]() 松竹梅をお申し込みの方には当店オリジナルの盆栽カラー鋏の中からお好きな1本をプレゼントいたします。 このハサミは新潟の燕三条で作られており、カラーはそれぞれ特殊なコーティングがなされています。 この機会に是非ご参加お待ちしております。 また、梅盆栽(小サイズ)をお作りになる方も今回は、午前の部はランチ付き、 午後の部はおつまみセット、またはデザート&ドリンクがついています。 今年最後の盆栽教室になります、皆様のご参加お待ちしております。 12月27日 日曜日 午前10時〜 素材…黒松、梅、笹、南天、冬菊など。 その他…石、山苔、化粧砂、添景、腐葉土、赤玉土使用。 鉢…10号サイズ 約30センチ ![]() ※ 写真はイメージです。 所用時間…約2時間程度。 参加特典…午前はランチ、午後はデザート、またはビール、ワインをセレクトしたおつまみ付き♪ 育て方などのレジュメ、肥料、盆栽カラー鋏をプレゼント! 参加費…10,000円 税込 B小さなお正月飾り(梅) 所用時間約1時間程度。 参加費 6,000円 税込 ※ 製作のみのコースです。 ご希望のコースをお選び頂き、メールでのお申し込みをお願いします。 メール:info@bonsairestaurant.jp 電話 090-1709-7931(予約専用電話) お席に限りがありますので定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます。 募集受付締切…12月20日 日曜日 皆さまのご参加お待ちしております! |
![]() |
<12月の盆栽教室のお知らせ> 早いもので2020年もまもなく終わりですね! コロナに振り回された1年でしたが2021年が皆様にとって良い年となることを祈念して、今年も年末に松竹梅のお正月飾りを開催します。 EU向けに盆栽の輸出のピークを迎える12月と1月は多忙のため12月は盆栽教室は1日のみの開催です。 (大変申し訳ございませんが、27日以外は盆栽教室のお問い合わせのご希望ございましてもお受けすることができませんのでご理解下さいませ) 12月27日(日) 午前9時〜 午後2時〜 各回人数制限に達し次第終了となります。 素材の説明、製作後のイメージの写真、参加費などの情報は近日中にアップ致します。 来年1月はお休み、 2月〜3月は桜盆栽教室を開催します。 12月から盆栽レストランの店内が変わります、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 講師:砂野 牧 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<10月の盆栽教室のお知らせ> 10/11(日)10時~ 季節の苔玉つくり ランチ付き♪ 10/18(日)10時~ ハンギング(吊るすタイプ)の苔玉つくり ランチ付き♪ 参加費:お1人3,500円(税込) *素材、講義、ランチ全て込み。素材現在未定。 10/25(日)黒松の盆栽教室は参加人数に達しましたので締め切りました。 九州から届いた黒松の素材、化粧鉢に入れて仕立てます。 参加費:お1人4,000円(税込) *素材、講義、デザート&ドリンク、またはアルコール&おつまみ付き全て込み。 <追加開催!> 10/18(日)午後2時〜 〜黒松の盆栽作り〜鉢入れします〜 皆様のお申し込み、お待ちしております。 <平日午前中開催の苔玉教室> 10/9(金)午前9:30〜 10/13(火)午前9:30〜 10/16(金)午前9:30〜 10/19(月)午前9:30〜 10/21(水)午前9:30〜 10/23(金)午前9:30〜 10/26(月)午前9:30〜 参加費:お1人3,500円(税込) *素材、講義、お持ち帰りのお弁当付き♪ レストラン内で召し上がりたい方は事前にお知らせください。 *素材はいくつかの中から選んでご提案致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素材が決まりました! 9/20(日) ホトトギス *若干名お席あります。 ![]() 9/27(日) チェッカーベリー ![]() <お知らせ> 平日朝の教室開催のご希望がありましたので今月は3回開催致します。 お1人でも対応します。 苔玉教室&お持ち帰りのお弁当付き♪ 〜開催日程〜 23日(水) 28日(月) 30日(水) 開始時間 9:30〜1時間程度(講義、製作、質疑応答など) お持ち帰りのお弁当付き 参加費 3,500円 持ってきていただくもの:汚れてもよいハンカチタオル、持ち変えりの袋、エプロン(お洋服の汚れが気になる方) 道具一式、盆栽素材、全てこちらでご用意致します。 皆様のご参加、お待ちしております。 |
![]() |
8/23(日)の素材はジュズサンゴです。 |
![]() |
9月の盆栽教室について〜 苔玉教室/鉢物の創作 を平日も開催致します。 日程は追ってご連絡致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3月と4月は桜の盆栽を開講します。 自宅でお花見しませんか? または、お友達やご家族にプレゼントしても喜ばれます。 3月、4月の限定企画です、お早めにどうぞ。 <3月の盆栽教室> 10日(火)10:00〜 15日(日)10:00〜 20日(金)祝日 14:00〜 29日(日)14:00〜 *計4回* <4月の盆栽教室> 4日(土)10:00〜 8日(水)10:00〜 29日(水)祝日 14:00〜 *計3回* ![]() ![]() 数に限りがありますのでなくなり次第、終了です。 午前の部:ランチ付き 午後の部:デザート&ドリンク付き または お好きなお酒(ビール、ワインなど)とおつまみをセットで♪ 参加費:お1人 4,000円(桜の素材、鉢、材料、講義、ランチまたはデザートすべて税込み価格) 皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。 |
![]() |
|
桜 --- バラ科 サクラ属 一才桜旭山 樹高2m位の低木。 花期 : 4月中旬から5月上旬ごろ *地域、品種により異なります。 最近の気候変動で狂い咲きになるかも!? |
![]() |
![]() |
<管理方法&水やりの仕方> 日当たり、風通しのよいところ、排水のよいところを好みます。 ただし夏の猛暑には特に西日などがあたらない場所で管理するといいでしょう。 冬場は土が凍らないようにしますが冬眠期間中も水やり、太陽に当てることは大事です。 定植する場合は、土を崩さないようにしまずが水やりは土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。 夏場は特に乾燥しやすいので1日2回、朝と夕方などに与える必要がある時もあります。 桜は水を好みますがあまりの水の与えすぎも禁物です、もっともっとと水を欲しがっているような様子を感じたとしても(もちろん、桜は言葉を話しませんが??)枝が伸びすぎる(徒長枝)、花のつきがまばらになることがあります、ほどほどの加減が難しいかもしれません。 また、鑑賞用に盆栽に仕立てるため、実際の素材の桜にあわせたぴったりのサイズの鉢をご用意しました。 そのため水やりのタイミングは非常に大切になってきます。 <肥料について> 実物、花物については肥料を与えた方がよいです。 即効性のあるものは液体肥料、じわじわと年月をかけて浸透させるのであれば固形肥料を使います。 花が咲き終わってから、夏の猛暑時期は避けて9月〜10月くらいまでを目安に与えてください。 冬眠期間中は不要です、ただし、水やりは忘れずに!根っこは生きています。 <害虫について> 梅雨の時期にはナメクジ(コーヒーの落とした残りかす)などを鉢のまわりに撒くと嫌がります。 その他は、カイガラムシなど種類の多い害虫は枝にこびりつくので盆栽用のブラシ、ない場合は歯ブラシなどでこすって落とします。 アブラムシにはスミチオンなどを薄めて散布するといいでしょう、ホームセンターなどで農薬のコーナーで販売しています。 <剪定> 剪定を行うことで来期の花が咲くことを促進させます。 花が咲き終わったら花がらを摘みます、指でつまんで取る、鋏を使って切るなど方法はいくつかあります。 剪定も6月梅雨に入る頃までには行います、2芽を残して切ります。 <植え替え> 1年に1度は植え替えをした方がよいでしょう。 表面の赤玉土の顆粒の粒が崩れて、どろっとしたイメージだと充分に根が水を吸いません、水はけも悪くなります。 時期は1月中旬から2月初旬にかけて行います。 <用土> 鉢底の土に赤玉土(中粒)少々、桜をアルミ線で固定した後は 赤玉土(小品):1 鹿沼土(小品):1 富士砂や竹炭など(水はけがよくなります) 桜盆栽を自分で作って、自宅でお花見!しませんか? または卒業、入学、お祝いなどにプレゼントしても喜ばれます。 自分用に作りたい、同時にもう一つ作ってお友達やお世話になった方に差し上げたいなどリクエストにおこたえします、お気軽にお問い合わせください。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
2月の盆栽教室は定員に達しました。 ご参加ありがとうございました。 引き続き、3月、4月は桜の盆栽を作ります。 皆様のお申し込みお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2月の盆栽教室のお知らせ 第一回目: 2/19(水)午前10時〜 苔玉 素材:ヒメウツギ紅孔雀 開花後 イメージ → |
![]() |
![]() |
← 現在の様子 |
第二回目:2月23日(日)14時〜 鉢物(紅孔雀) 午前はランチ付き、午後はデザート、ドリンク付き お1人参加費用:3,500円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
盆栽教室は1月はお休みです。 次回は2月〜(桜の盆栽)スタートします。 スケジュールは確定次第、HPに掲載しますので皆さんのお申し込み、お待ちしております。 |
![]() |
![]() |
|
お正月の盆栽 松竹梅 12月15日 日曜日 14時〜 軽食 または デザート、ドリンク または おつまみセット 参加費 7,000円 税込 写真は昨年の作品イメージです。 申し込み締め切り日 12月13日金曜日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去の履歴はこちら |
![]() |
Copyright © Bosai Network Japan Corporation. All rights reserved. |